- Home
- ▶PCにデバイスが認識しません
イベント
5.292015
▶PCにデバイスが認識しません
専用USBケーブル及びGPSロガー本体を外してください。
一度、@tripを閉じるか、PCを再起動後、再度@tripを起動し、GPSロガー本体とUSBケーブルの接続を確認後、PCに接続してください。
またPCにデバイスが認識しないパターンでよくあるのが、PCにアクセスしているユーザーが、管理者権限でない場合に発生します。
i-gotUをお使いの場合、必ずPCの管理者(administrator)権限を持つユーザーでご使用ください。
管理者権限のない場合、また法人企業や公務でお使いのPCの場合、セキュリティ上、認識されない場合がございます。
上記につきましては、当社では対応できませんので、システム管理者の方にご確認ください。
なを、お客様のログインアカウントがAdministrator(管理者権限)かどうかは、下記方法にて確認が可能です。
【Administrator(管理者権限)確認方法】
表示された画面の「ユーザー名」から、お客様がパソコンにログインしたユーザー名を確認してください。
そのユーザー名の表示に「Administrators」と書いてあれば問題ありません。本製品をセットアップ及びご使用できます。
<Windows 8/Windows 8.1の場合>
「Windows」キーを押しながら「X」キーを押し、表示された一覧から「コントロールパネル」をクリックします。
「コントロールパネル」が表示されます。
画面右斜めう上の「表示方法」が「カテゴリ」になっていることを確認し、「ユーザーアカウントとファミリーセーフティ」の下に表示されている「アカウントの種類と変更」をクリックします。
※ 表示方法がアイコンの場合はを「ユーザーアカウント」をクリックします。
<Windows 7の場合>
[スタート]→[コントロールパネル]→[ユーザーアカウントと家族のための安全設定]→[ユーザーアカウント]をクリックします。
<Windows XPの場合>
[スタート]→[コントロールパネル]→[ユーザーアカウント]をクリックします。
追記 パソコンがセキュアブート機能オンになっている場合の問題
Secureboot(セキュアブート)機能がオンになっている場合、i-gotUデバイス認識しない問題が発生しております。
i-gotU GTシリーズのインストーラはセキュアブートが有効になっている場合、i-gotUのデバイス認識や@tripをインストールすることができません。
この場合、Secureboot(セキュアブート)機能を無効にすることで、使用することが可能です。
BIOS設定を変更する必要があるため、パソコンメーカーに確認の上、作業を行なってください。
弊社ではBIOS設定の変更によるパソコンへの影響を保証することができませんので、ご自身の責任で作業を行なってください。
※UEFIは、マザーボードの基板上のROMに収納されたセキュリティプログラムです。